2011年5月22日日曜日

密閉型2Wayスピーカー「スパイス2.11」~1

 密閉型スピーカー製作に初挑戦 


 昨年より製作を開始した密閉型2Wayスピーカーシステムの「スパイス2.11」です。

ユニットをエンクロージャーに仮止めし、ホーン付きコーン型ツィーターをトップパネルに置いた製作途中の画像です。

スピーカーユニットをエンクロージャーに取り付け、ウーハーとツィーターユニットのチューニングの検討、エンクロージャーへの補強の入れ方、吸音材の充填量の検討、ツィーターの設置位置の検討、エンクロージャーの箱鳴りの確認等の為、音量を上げ幾度なく試聴を繰り返し行ってきたました。

更に木工技術、塗装技術が未熟な為、製作時間が思いのほか掛かっています。

密閉型2wayスパイス 2.11

 エンクロージャーの形状       


 上の画像では、長方形の四角いエンクロージャーにしか見えませんが、少々、異形の形状
です。

下の図面を見ていただければお分かりと思いますが、一般的な長方形の四角いエンクロー
ジャーとは違います。更に、「スパイス2.11」ではバッフル板にショートホーンを付けたホーン
バッフル形状としています。

エンクロージャー内に発生する定在波を抑えるため、平行面を極力持たない形状にしまた。

しかし、定在波の発生を完全に抑えることは、如何なる形状のエンクロージャーでも難しいよ
うです。球体、円筒、三角形等・・・・でも。定在波は、点と点でも発生します

ただ、「五角形の立方体は発生しない」という情報をネット上で読んだ記憶がありますが、そ
れが事実なのか未確認・・・・・


密閉型2Wayスパイス2.11の図面


 ホーンバッフル 



 「スパイス2.11」のバッフル板をショートホーン付きとしたのは、音の指向性コントロールが
目的です。

指向性を狭くすることでリスナーとスピーカーの距離が比較的が離れていてもスピーカーの
直接音がしっかりと届く為です。密閉型の場合、スピーカーユニットから低音域から高音域
までの音が振動板から放射されます。

*リスナーの聴いているスピーカーの直接音の割合を多くする

リスニングルーム(部屋)に置かれたスピーカーシステムで再生された音は、リスニングルー
ムの6面(天井、床、左右壁、前後壁などの平行面)で反射され、反射音(間接音)が起き
ます。

リスナーが聴いている音の約70%前後が間接音(反射音)で、残りの約30%前後がスピー
ーシステムからの直音です

リスニングルーム内におえる間接音(反射音)の定在波の影響は、スピーカーシステムの音
圧周波数特性上の低域特性で最も現れ、メーカーの発表している音圧周波数特性とは、似
ても似つかない定在波の影響受けた音圧周波数特性なっています。

特に超低音域(100Hz以下)の特性は、物凄いことになっています。リスニングルーム(部屋)
が小さいほど定在波の影響を受けやすくなります。

リスニングルーム広さ、スピーカーの性能、リスニングルーム内のスピーカーシステムのセッ
ティング方法によってオーディオシステム全体の再生音の良し悪しは決まります。

*定在波の影響を調べた音圧周波数特性の計測結果記事から

 リスニングルーム内の定在波の計測用のマイク距離を、スピーカーシステムから、0.5m、
1m、2m、で音圧周波数特性を計測したグラフと記事から、

・ 0.5mですとスピーカーシステムの特性と差ほど変わらない音圧周波数特性

・ 距離が1m、2mと離れるほど定在波の影響を受けた大波小波状態の音圧周波数特性。

上記よりニアフィールドでは、定在波の影響を感じ難い。 一般的なリスニングフィールドまで
の距離2m前後では、定在波の影響を感じ易い。そして、密閉型イヤホンでは、直接音だけ
を聴いてます。

以上からリスナーが聴いている直接音の割合を30%以上に上げることが必要と考えます。
仮に直接音の割合を60%、間接音の割合を40%でリスナーがリスニングフィールドで試聴
できると、定在波による影響を無視できるようになるのではないか?

そこで、「スパイス2.11」の14cmフルレンジユニットの小径振動板で放射される音響エネル
ギーを有効利用すること、スピーカーのセッティング方法を工夫することで、定在波の影響を
出来るだけ感じ難くする為に、ショートホーンバッフル付きのスラントセッティングできるエンク
ロージャー形状としました。

*しかし、一般的な音量で、6畳ないし8畳の部屋でスピーカーを鳴らす場合は、定在波に対
してそれ程神経質になる必要はないとも考えますが・・・・・?

*加えて、超低音域、低音域の再生に、口径の大きいスピーカーユニットを使うと、再生音に
含まれる歪が低減し、クリアー(リアリティーのある生々しい)な音質で生楽器の音により近い
スケール感のある音となって聴こえますが・・・・・? ホーンバッフルの話からそれましたね。

この続きは、密閉型2Wayスピーカー「スパイス2.11」~2 で・・・・・


P[002]


 関連コンテンツ 


密閉型2Wayスピーカー「スパイス2.11」~1>>密閉型スピーカー製作に初挑戦

密閉型2Wayスピーカー「スパイス2.11」~2>>密閉型2Wayスピーカーのフルレンジ

密閉型2Wayスピーカー「スパイス2.11」~3>>フルレンジユニットのマウント方法

密閉型2Wayスピーカー「スパイス2.11」~4>>エンクロージャーの剛性と材質

密閉型2Wayスピーカー「スパイス2.11」~5>>密閉型2Wayスピーカースパイス